★ 子育て・福祉部会からのお知らせ ~3月14日(日)の研修会について~ ※NEW!
先のニュースレターに、本研修会の申し込みに関する案内を2月1日までに出すと記載していましたが、今回は、申込制にはしませんので、1週間ほど前にZoomのURLなど、詳細を会員メールで連絡します。 日時、講師、演題に変更はありませんので、ご希望の方はご予定ください。今回は、ポイント研修ではありません。また、会員のみ聴講可能です。
【テーマ】ゲーム・ネット依存に陥った子どもへの対応について
【講 師】樋口 進 先生
精神科医。独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター院長。インターネット依存等の行動嗜癖、アルコール関連問題の予防・治療・研究などを専門とする。2011年に国内初のネット依存治療専門外来を設立。WHO専門家諮問委員、行動嗜癖に関するWHO会議およびフォーラム議長、厚生労働省アルコール健康障害対策関係者会議会長、同省依存検討会座長(2013年)、国際アルコール医学生物学会(ISBRA)理事長、国際嗜癖医学会(ISAM)理事などを務める。著書に『スマホゲーム依存症』(内外出版社)、『ネット依存症』(PHP新書)など多数。
【日 程】2021 年 3 月 14 日(日) 10 時~12 時半
【会 場】ZOOM (開催1週間ほど前にZoomURLを会員向けメーリングリストにて連絡します。)
【申込】 不要
【参加資格】当会会員
★ 2019年度 滋賀県臨床心理士会 子育て支援研修会のお知らせ
【テーマ】ゲーム・ネット依存に陥った子どもへの対応について 樋口 進 先生
(独立行政法人国立病院機構久里浜医療センタ-)
日 時
会 場
【内 容】 ゲーム・ネット依存の問題は、いまやICD-11にて「インターネット・ゲーム障害(ゲーム症)」と正式に位置づけられるなど、様々な領域で注目される重要なテーマとなっています。そこで今回は、ゲーム・ネット依存の治療専門外来を持つ久里浜医療センター(神奈川県)の樋口 進 先生を講師にお迎えし、ゲーム症の基礎知識と、アセスメント (診断ガイドライン等)や支援方法について講演いただく予定です。今回は事例検討はなく、講演のみとします。臨床心理士の更新ポイントにはなりません。
【講 師】樋口 進 先生
精神科医。独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター院長。インターネット依存等の行動嗜癖、アルコール関連問題の予防・治療・研究などを専門とする。2011年に国内初のネット依存治療専門外来を設立。WHO専門家諮問委員、行動嗜癖に関するWHO会議およびフォーラム議長、厚生労働省アルコール健康障害対策関係者会議会長、同省依存検討会座長(2013年)、国際アルコール医学生物学会(ISBRA)理事長、国際嗜癖医学会(ISAM)理事などを務める。著書に『スマホゲーム依存症』(内外出版社)、『ネット依存症』(PHP新書)など多数。
【日 程】2021 年 3 月 14 日(日) 10 時~12 時半
【会 場】オンライン (2 月 1 日までに当会 HP に掲載、会員向けメーリングリストにて連絡します。)
【申込期間】 2 月 1 日(月)から 2 月 28 日(日)(予定)